« ランチャ037 ディテール | トップページ | ランチャ037 ボディー完成!! »
全体のディテールの造りこみの作業が終わりました。本当はもっと早くに終わっていたはずなのですが、右のリアフェンダーの高さが微妙に足りない事が判明!修正を加え、リア周りも再度作り直しました。
最初はノーマルボディーを造りますのでこの形で型とって複製でそれを元にF/Rバンパー・サイドウィンドウを修正してデカールを貼りラリーバージョンを造ろうかと計画中です!その際Rバンパーを取り払ってしまい、マッドガード等を創る事になりますがどうやって造るかは?です。現在サフ乾燥中、その間に他の車のデカール貼りに勤しみます。
投稿者 KamQ 日時 2006年6月28日 (水) 21時43分 チョロQ | 固定リンク Tweet
以前フォードのときプラ版でやってみました、 それなりにいい感じにはなったと思いますが今はまだ 固定したやり方ではなく、色々やってみようと思っていましたので・・・。 プラ版の細切りを貼り付けるほうが精度は上がりそうですね!
投稿: KamQ | 2006年6月30日 (金) 00時09分
フロントグリルの応用! サイドウインド部分を0.3ミリ彫り下げて、窓枠は0.3ミリのプラ板でつくってはめ込もう♪
投稿: もん太 | 2006年6月29日 (木) 22時14分
気泡を噛んでいる所とその周辺だけ削って光に置き換えればいいっしょ! 慣れると楽しい作業ですよ(爆)
投稿: たむ | 2006年6月29日 (木) 08時07分
ちょい所ではありませんね(爆) というかサフ吹いてから窓枠とか細かい所修正しないとダメなもんで荒くしかやっていません。 ここはポリパテのままなんですね~。 気泡があちこち出てきて・・・。
投稿: KamQ | 2006年6月28日 (水) 23時39分
窓枠・・・ちょい太くない? まだいける筈、KamQさんなら!!!
投稿: たむ | 2006年6月28日 (水) 23時28分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事のトラックバックURL:http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/87145/2419483
この記事へのトラックバック一覧です: ランチャ037 ディテール2:
コメント
以前フォードのときプラ版でやってみました、
それなりにいい感じにはなったと思いますが今はまだ
固定したやり方ではなく、色々やってみようと思っていましたので・・・。
プラ版の細切りを貼り付けるほうが精度は上がりそうですね!
投稿: KamQ | 2006年6月30日 (金) 00時09分
フロントグリルの応用!
サイドウインド部分を0.3ミリ彫り下げて、窓枠は0.3ミリのプラ板でつくってはめ込もう♪
投稿: もん太 | 2006年6月29日 (木) 22時14分
気泡を噛んでいる所とその周辺だけ削って光に置き換えればいいっしょ!
慣れると楽しい作業ですよ(爆)
投稿: たむ | 2006年6月29日 (木) 08時07分
ちょい所ではありませんね(爆)
というかサフ吹いてから窓枠とか細かい所修正しないとダメなもんで荒くしかやっていません。
ここはポリパテのままなんですね~。
気泡があちこち出てきて・・・。
投稿: KamQ | 2006年6月28日 (水) 23時39分
窓枠・・・ちょい太くない?
まだいける筈、KamQさんなら!!!
投稿: たむ | 2006年6月28日 (水) 23時28分