マッハ号(爆)
次回作もそれなりに進んでおります。
1月に最低2作品できれば3作品を新規投入させるべく、あれこれ試しながら
作業を進めております。
ん~マッハ号(笑) 今日はせGさんが同じマッハ号を完成させたとの書き込みを頂いた、
はせGさんとは今日が初めての交流?ですが、同じ車種を手がけていると聞き
親近感がわいてしまいました、これからもよろしくおねがいしま~す!
これは 250testa rossa50年代のフェラーリですね。
いろいろなバリエーションがあり楽しみな車です。
何故いきなりこのクルマなのか!このノーズのデザインに惚れました!ただそれだけです。
実車については手持ちの資料に書いてある事ぐらいですね。
コレはKamQ初のオープンカーその為にフラットモーターのシャーシを使います。
造形に関して色々アイデアを出さないと難しそうではありますが、
今のところは順調です。
原型完成は10日前後を目標に進めます。(無理かな・・・)
複製中のエスティマですが一先ず終わりにしました。
国産ミニバンがはたして人気があるのか無いのか?全く解りませんので
余り多くは抜いていません。
この車種からレジンを変えたことは昨日も書きましたが、チョッと謎が出てきました。
写真を見ていただけると解るかと思いますが、透けています。
不透明な物と若干透明な物が混在します。
何が原因なのかまだ解っていません解りましたらご報告はしたいと思います。
昨晩抜いてあった物を計測しました。
約20時間経過の段階で L0.5% W0.4% H0.2%の収縮です。
まだ完全にモノマー溶剤が抜け気ってはいないと思いますが、
まあまあな数値でしょうか。
今晩は中国GP Mシューマッハは勝てるのか??
| 固定リンク
コメント
シューマッハはすごいですね。
ホンダもっとがんばれ!次は鈴鹿だ!
投稿: あきひろ | 2006年10月 2日 (月) 22時36分
ただ今中国GP見終わりました!予想外な結果にビックリ。
神のいたずらなのでしょうか?これで後2戦更に面白くなりました。
CSは欲しくて一度検討しましたが、
見る時間が無いから無駄になると言う事で保留です。
重合について色々見ていくと???
根本的に単語の意味を間違えてます(笑)
やはり科学は難しい・・・。
色は透明でもいいのですが、透明不透明の出来る差が
解っていません。
確かに透けていると見ずらいです。
投稿: KamQ | 2006年10月 2日 (月) 01時13分
モノマーは抜けないぞ・・・
抜けたら何にもなくなっちゃう!!!
単分子(モノマー)が硬化剤によって重合し、ポリマーになるのだから、抜けるのは揮発性の溶剤でだよね!
まぁ、そんなことはどーでもいいんだけど(笑)、レジンの色が不思議だね!
透明なのって見難くないですか?
あっ、サフを吹いてしまえばいっしょかぁ!(爆)
もひとつ!
はせGさんって書くと、読んでいる人は「じーさん」のイメージが(笑)←私だけ???
なので、「はせG」でお願いします。
↑本人にも以前了解を取ってありますから・・・
こんなことが気になる私って・・・Gさんが近いからか(爆)
投稿: たむ | 2006年10月 2日 (月) 00時30分
中国GPはおもしろいよ~♪
CSを導入すればタイムリーで観られるよ♪
今度、DVRにヴァージョンアップします。(撮れるCS、160GBです。)
投稿: もん太 | 2006年10月 1日 (日) 23時20分